ペルシャ・イラン
イスラーム文化-その根柢にあるもの

井筒 俊彦、1991年、岩波書店

続きを読む
中国
中国の歴史08 疾走する草原の征服者

杉山正明、2005年、講談社9世紀後半から14世紀末までの中国の歴史。唐の後半から元末・明初までを扱う。レポート用だけど、奇しくもソグド人のことが

続きを読む
日本
「芸能と差別」の深層

三國連太郎 沖浦和光、2005年、筑摩書房 三國連太郎と沖浦先生の対談。沖浦先生の本はタイトルにそそられて手にとってしまうなー。

続きを読む
日本
胡国人 安如宝

『唐招提寺スペシャル』 CATVヒストリーチャンネル 唐招提寺の金堂はいつ誰が建てたか。

続きを読む
中央ユーラシア
アッバース朝までのイスラム史

アブー・ジャアファル・ムハンマド・イブン・ジャリール・アル=タバリーのこと。 9~10世紀に活躍したアッバース朝時代はもとよりイスラム史を代表する歴史家、ウラマー。 天地創造の時代からムハンマドの登場、正統カリフの時代か […]

続きを読む
ペルシャ・イラン
西アジア史II イラン・トルコ -世界各国史9-

永田雄三、2002年、山川出版社 古代オリエントから、現在のトルコ、イラン、アフガニスタンまで網羅されている。

続きを読む
日本
第54回 篝の舞楽

四天王寺 伽藍内講堂前庭(大阪)

続きを読む
日本
日本芸能の源流―散楽考

浜 一衛、1968年、角川書店古い本だが散楽に関してここまで体系的にまとめられている本は他にないと思う。新品は入手できない。大阪市中央図書館で。

続きを読む
日本
女性芸能の源流 傀儡子・曲舞・白拍子

脇田晴子、2001年、角川選書

続きを読む
中央ユーラシア
ジプシーの来た道

市川 捷護、2003年、白水社

続きを読む